お知らせ
すべてのいのちを守るため:今の家から永遠の家へ向けて私たちのなすべきこと
2019年11月16日
「すべてのいのちを守るため」(Proteger toda la vida)或いは「すべてのいのちを守りましょう」(Protejamos toda la vida)。この言葉は、今、とりわけ日本のカトリック教会においてよく語られている言葉です。この言葉は教皇フランシスコが2015年の回勅ラウダート・シ(Encyclical Laudatus Si)の中で使われています。教皇の今月23日から26日までの日本訪問ではこの言葉が来日テーマであり公式テーマソングのタイトルになっています。
聖フランシスコの賛歌「すべての被造物とともに神を賛美する」の最初の行からとられた教皇の回勅ラウダート・シは単に美しいスローガンではなく、他者、周辺地域、世界に対する“共存する責任”にコミットするすべての人々に対して重要なメッセージとなっています。
1981年の前教皇聖ヨハネ・パウロ2世の初めての日本訪問に続く今回の訪問に際し、教皇フランシスコは、日本において世代を越えて経済や労働、自然・環境災害、近隣諸国との2国間関係、核武装の影響を受けている多くの人々の叫びを具体化する「すべてのいのちを守るため」という言葉を核心的なメッセージに選びました。
このメッセージが意味することについて私は次の3点を述べたいと思います。
一つ目は危機です。「すべてのいのちを守るため」という言葉は、すでに表面化している危機の中でまどろんでいる人々に対する警鐘です。日本ばかりでなく世界の多くの人々は広がり始めた大きな危機の中、まどろみのすみかで休むことを選択しています。被害が社会や社会組織の中心に向かって忍びよって来るように見えると徐々に危機が感じられます。この危機はそれを取り除けるかどうかの危機ではなく、どうして危機があるのかを認識していない危機です。多くの人々はそんな危機は存在しないと考え、問題が目の前に本当に存在しているのに見ようとしません。世界中、虐殺がもたらす被害がある一方で他方には遺伝子工学の誤用や過剰利用による被害があり、これらは私たちに道徳的退廃、倫理的まどろみから目を覚ますよう促しています。
二つ目は影響です。これらの破壊による影響は非常に大きいため、人間の意識に忍び寄って知らず知らずのうちに日常のライフスタイルの一部になっています。健康面での有害な影響とは別に、そのような問題が本当に存在するという心の認識に対する関心が提起されるべきです。怖いのは私たちがそのような犯罪に対して後悔しなくなるときです。
ただし、遺伝子工学の問題について聖ヨハネ・パウロ2世はかつてこう繰り返されています。「染色体異常に起因するものなど、さまざまな病気の治癒を明示的な目的とする治療的介入は、それが患者の高潔さを損なったり、生活状態を悪化させずに患者個人の幸福を真に促進するものである場合は原則として望ましいと考えられます」
3つ目はすべてのいのちを守ることへの招きです。教皇フランシスコは明白に述べています。「私たちが真のキリスト者であるならば、イエスキリストとの出会いのあかしを、私たちを取り巻く世界との関係のなかで明らかにしなければなりません。私たちの使命は神の手仕事の保護者であることです」私たちは神の仕事の仲間です。教皇は続けます。「今日の生態学的危機は回心を促す召喚状でもあります(ラウダ―ト・シ217)」教皇によると、重要なステップがあります。すべての人々へのエコロジカルな教育とエコロジカルな回心に向けた霊性が重要です。今日の生態学的危機はエコロジカルな回心を必要としています。この回心は、私たちが人間の体は神と神が造られた環境の生態の一部であることを理解することのみによってできるのです。
私の今は周りの人々の影響を受けています。同じように社会も私の影響を受けています。
私たちが永遠の家に着くためには、今この家で旅を始めることしかありません。スカラブリ二宣教会の創始者スカラブリ二はかつてこう言いました。「私たちの本当の家は天国にあります。私たちはこの地球ではみんな移民です」事実、この地球の移民としての私たちへの招きは、私たちが永遠の家への旅を進めることができるように今の家のすべてのいのちを守ることです。
助任司祭 ラニエル・ベルドス(パル)
Protect all Life: Our Care from Common Home towards the Everlasting Home
‘Protect all life’, ‘Proteger toda la vida,’, or ‘Let us protect all life,’ ‘Protejamos toda la vida’– this phrase has become the talk of the town these days especially among the Catholic communities here in Japan. Pope Francis has coined this term from his 2015 Encyclical Laudatus Si. In relation to his upcoming Papal visit to Japan this November 23-28, 2019, ‘Protect all life’ serves as the theme and title of the official theme song of his visit.
Espoused from the first line of the canticle of St. Francis “Praising God with all his creation,” the Pope’s Encyclical Laudatus Si has echoed more than a beautiful slogan into an influential message for everyone to commit to ‘a co-existent responsibility’ towards the other, the environs, and the world.
Succeeding the first ever visit to Japan of his forerunner Pontiff Saint John Paul II in 1981, Pope Francis has deliberately chose ‘Protect all Life’ as the core message that embodies the cry of the many affected individuals in Japan across ages, may it be in economy and human labor force, natural and environmental disasters, bilateral relations among neighboring countries, and nuclear armaments.
Dissecting this slogan, I would like to state three points.
One is the crisis. ‘Protect all life’ is a wake-up call of oneself from slumber amidst the crisis that has already surfaced. Many people of our generations today, not only in Japan but across the globe chose to rest in the abode of their slumber amidst the great crisis which has started to unfold. The havoc is gradually felt as it seems crawling towards the heart of every society and social institution. This crisis is not the crisis of ‘cure’ but ‘of reflection of the existing crisis. Many tend to think that such crisis does not exist and opted not to see though in front of their eyes the problem really exists. Around the world, there is this great havoc that genocide brings on one end, and the misuse and overuse of genetic engineering among humans on the other, have prompted us to wake-up from this moral lousiness and ethical slumber.
Second is the effect. So vast is the effect of such destruction that it has become unknowingly part of daily lifestyle creeping into human consciousness. Aside from the detrimental effect towards physical health, the concern should be raised on the mental awareness that such problem really exists. What is scary is when we loss the remorse of such wrongdoing.
However, on the issue of genetic engineering, Saint John Paul II once reiterated, “Any therapeutic intervention whose explicit objective is the healing of various maladies such as those stemming from chromosomal defect, will, in principle be considered desirable, provided it is directed to the true promotion of the personal well-being of the individual without doing harm to his integrity or worsening his conditions in life.”
Third is the call- Protect all life. It is clear for Pope Francis that “If we are true Christians, the effect of our encounter with Jesus Christ should become evident in our relationship with the world around us. Our vocation is protector of God’s handiwork.” We are God’s fellow workers. He continues, “The ecological crisis (today) is also a summon to promote interior conversion (#217, Laudatus Si).” According to the Pope, there are crucial steps to take. An ecological education and spirituality towards ecological conversion of all is vital. This ecological crisis needs an ecological conversion. This conversion will only take place if we understand that the human body is part of the ecology of God and the environment as well comes from God.
I am now because we are. We are now because I am.
We can only arrive to our everlasting home if have started right our journey in this common home, the here-and-now home. Our Scalabrinian Founder, Blessed Scalabrini once said, “our true home is in heaven. We are all migrants here on earth.” Indeed, as migrants here on earth our call is to protect all life of our common home so that we can proceed to journey towards our everlasting home.
Father Pal, Raniel Berdos, Scalabrinian
- お知らせ
-